ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月09日

【質問】ケロシンの取り扱い

こないだ、これから寒くなるしなぁと思い、一念発起して武井バーナーのパープルストーブ301Aセットを購入。

武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット




初ケロシン器具☆



で、ケロシン買うよりは灯油だろと思ったんだけど、ここが問題。
(正確にはケロシン≠灯油ですよね?違いましたっけ?)
我が家には、灯油器具が無いので、灯油の備蓄がない訳で、パープルストーブの為だけに灯油を買わないといけないんだけど、いくつか疑問が生じた。

【疑問1】
都内で簡単にポリタンク手に入る?

【疑問2】
灯油はどこで買う?どこのGSでも売ってるの?

【疑問3】
多分、たくさん備蓄してもストーブ使うのがシーズン中5泊位じゃ使いきれなくて劣化させちゃうから、18リットルとかのポリタンクは大きすぎるし不要だよなぁ?

【疑問4】
そもそも、キャンプ場までどうやって灯油運ぶの?なるべくコンパクトに運びたいから、その点でも18リットルとかのポリタンクはでかいし…

【疑問5】
ガソリン用の携行缶はネットでも売ってるけど、あれは灯油OK?だけど、ちょっと高いなぁ~

【疑問6】
2泊位でパープルストーブとヴェイパラックス(これはいつか買いたい!)使うとしたら、5リットル位で足りる気がするんだけど、どうなんだろ?


とかとか、いろいろ悩みが出てきて、灯油購入まで至らず、炎上さえもできない今日この頃です。

どなたか、こんな僕に合う、灯油問題解決策をご提供いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

追記です。

ケロシンの入れ物ですが、先日、中野の島忠をのぞいたら、10Lの灯油用ポリタンクがあり、とりあえずこれを購入しました。
ついでに、ガラコ(ウィンドーウォッシャー液)の2.8Lというのもあったので、これも併せて購入。
今後、様子を見ながら、10Lポリタンクで灯油を買いに行って、この2.8Lの容器に詰め替えてキャンプ場まで持って行ったりしてみようかと思っています。
2.8Lタンクで灯油が劣化したり、こぼれたりしないことをまずは祈るばかりです。



同じカテゴリー(火器類)の記事画像
自作アルコールバーナー(点火)
同じカテゴリー(火器類)の記事
 自作アルコールバーナー(点火) (2009-10-27 17:34)
 パープルストーブ【炎上】 (2009-10-19 13:53)

この記事へのコメント
はじめまして

ポリタンクは、シーズン中なら少し大きめのスーパーマーケットでも売っていると思います。ホームセンターなら確実に売っていると思います。

灯油自体は、どこのガソリンスタンドでも売っていますよ。たいてい、車の給油場所と少し離れた、隅のほうに入れる場所があります。

うちは、ホームセンターで買った、4Lのポリタンクを使っています。灯油用ではないですが。蓋から漏れないような、しっかりとしたポリタンクであれば大丈夫だと思います。(ガソリンは金属缶でないとNGですが、灯油は大丈夫です。)

あと、給油方法を考えておいたほうが良いと思います。漏れると臭いですので。(^^;

寝ている時は使わないので、本体を満タンにしていけば、あとはどれだけ給油が必要か計算すればよいと思います。

では
Posted by taro at 2009年10月09日 15:28
taro様

コメントありがとうございます。

今日は仕事が休みだったので、ホームセンター等を見て回ったのですが、手頃なサイズのポリタンクが見つかりませんでした。残念…。
とりあえず、ポリタンクに似たものと考え、ウインドーウォッシャー液のボトル(2.8リットル)が使えないかと買ってきました。
これを使って、洗って、灯油入れてもらえないか、ガソリンスタンドに持って行ってみようかと思います。
Posted by tomoktomok at 2009年10月10日 17:12
tomokさん

こんばんは、わたしもパープルストーブとバイアラジン用に
色々考えて5Lのポリタンクを買いました。

冬は普通の18Lタンクを持っていきますけど。
URLのブログに写真がありますのでよかったら見てください。

OSBで、またお会いできるのを楽しみにしています。
Posted by たっつーたっつー at 2009年10月16日 00:44
たっつーさん

こんにちは。
STIHLのポリタンク、すげーかっこいいです。

こちらこそ、また、遊んでいただければと思ってます。
Posted by tomoktomok at 2009年10月16日 10:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【質問】ケロシンの取り扱い
    コメント(4)